今回は、プログラミング学習のRareTECH(レアテック)の口コミについてご紹介します。RareTECH(レアテック)は、希少型エンジニアを育成するためのプログラミング学習サービスになります。
実際に調べてみてると、良い口コミから悪い評判の口コミまで、様々ありました。ここでは、あくまでも中立的な立場で、客観的に嘘偽りなく真実をお伝えできればと思います。
プログラミング学習をRareTECH(レアテック)でお考えのあなたの参考になれば幸いです。
RareTECH(レアテック)の基本情報
会社名 | 株式会社var |
---|---|
料金(税込) | 月払い:19,800円 (年払いの場合:198,000円)入会費用:49,800円 |
受講形式 | オンライン |
学べるスキル・内容 |
|
会社ホームページ | RareTECH(レアテック) |
RareTECH(レアテック)の良い口コミをまとめました!
RareTECH(レアテック)の良い口コミ、中立~悪い口コミを「インスタ」「ツイッター」を中心に、その他ネット上からまとめてみました。
RareTECH(レアテック)のツイッターでの良い口コミ
#RareTECH 306日目
🔵特別講義
初めて最後まで受講できた…✨
(少し遅刻🙏)
貴重なお話にとても刺激を受けた。
と同時に全然頑張りが足りてないと反省また、講師陣の方々の物腰が柔らかく、ユーモアもあり、話し方といった面でも学ぶことが多かったです
🔵B試験 オブジェクト指向#学習記録
— なお@RareTECH受講生 (@nao_nao_naopon) January 30, 2023
RareTECH(レアテック)に入会して306日目の方の感想です。長く続けられている様子が伺えます。
1月28-29日 #学習記録
-ハッカソン作業
—チームMTG
—フロント実装
—UI手直し
-「RareTECH講師のしくじり先生企画」受講
-「自分に合った勉強法を見つけよう」視聴昨夜の企画講義は本当に楽しかった✨講師の方々は、色々なご経験があってこその今なのだと実感。私も頑張ろう🔥#RareTECH
— すだてま @RareTECH受講生 (@sudatema0113) January 29, 2023
講義をしてくれる先生を良い評価している様子のツイートになります。先生がいろんな経験をしていると吸収できるものも多くあります。
RareTECHに入会しました🐥
道筋がとても分かりやすいので500ステップ踏破に向けて毎日コツコツ頑張ります🔥— ほそまつ (@kotukotuganbad) November 13, 2022
実際に入会された方のツイートです。頑張ってください!
Flaskのチュートリアルに出てくるViewって、MVCのViewのことですよね?って質問したら、MTV (Model-Templete-View) のViewだった。
時間の浪費を最小限にできてよかった。
やっぱり質問できる環境は最高。#RareTECH
— Ubu (@fuzztarou) August 8, 2021
質問がしやすい環境はとてもありがたいです。調べるよりもプロに聞いた方が圧倒的に速いです。
Raretechというところは比較的、常識的な価格で、基礎的なところをみっちり教えてくれるためおすすめですね!
逆に、フレームワークだけを重点的に教えて、Webの基礎知識にはあまり重きを置かないスクールも多く、そういうスクールは後々伸び悩むので、あまりおすすめはしないですね。
— taiga @web (@web_taiga) November 14, 2022
基礎から教えてくれるという声があると初心者の方も安心して受講できます。値段も常識的との評価です。
#RareTECH で、1日に過去動画1本見て10日が経ちましたが、動画の内容がすらすら入っていくので、1日過去動画1本見るのおすすめです。
質問したい欲が湧いて授業に絶対出るぞ!と思うようになりますよ。
— Akino (@akino16830157) November 24, 2022
講義の動画内容がとても評価されているツイートです。コンテンツの質は当たり前ですが、わかりやすいという声があると安心です。
RareTECH(レアテック)のその他ネット上の良い口コミ
その他のネット上で見られた良い口コミはこちらになります。
- 後から動画を見返すことができる
- レベルは高いけど、基礎からきちんと学ぶことができる
- ポートフォリを作成のサポートがある
このような意見が多く見られました。
時間が合わずに見れなかった人、わからなかった内容をもう一度後から見返すことができるので、とても便利です。
また、希少型エンジニアを育成するカリキュラムなので、レベルは高いですが、基礎からきちんと学ぶことができるので、初心者でも問題なく学習することができます。
エンジニアにとって一番といってもいいほど大事なのが、ポートフォリオです。添削を行なってくれるのはもちろんですが、カリキュラムを学習中に行った案件等もポートフォリオに記述して良いのです。
RareTECH(レアテック)の中立~悪い口コミをまとめました!
もちろん、侍エンジニアにも中立〜悪い評判の口コミは多々見られました。
Twitterでは以下のようなツイートもありました。
#RareTECH 入会1ヶ月。詰め込みすぎて生活が疎かになりかけているのはよくないし効率も悪い。学習タスク、ハッカソンのタスクを日毎に振り分けて自由時間を捻り出す、生活と趣味を楽しむ、そして勉強をうまく習慣化してガツガツやる!楽しむ✨今月の目標はタスク管理と学習ルーチンを整えること✊🏻
— Mai (@myyz___) October 4, 2022
勉強をしすぎて生活習慣が狂ってしまったようです。きちんと計画を立てて行うことをお勧めします。
——11/22#RareTECH#今日の積み上げ
500step(235)
Cssの修正本日はハッカソンのリーダーの方からお叱りの言葉をいただきました。自分の解釈で実装し仕様書からかけ離れたプログラムを書いた結果、あとから修正が難しい保守性のないコードになってしまいました。
— yasuda naoto 求職中 (@6DgDAKoVKI6Curw) November 21, 2022
希少型エンジニアを目指すので、厳しい部分はありますが、それもいい経験です。その厳しさがあなたを大きく成長させてくれます。
他にも中立〜悪い評判の口コミが見られましたので、まとめました。
- 要求される水準が高い
- 途中で休会ができない
このようなものが見られました。
希少型エンジニアを育成することを目的としてますので、求められる水準が高いという声が多くみられました。その反面、基礎からきちんと教えてくれるという声もあったので、真面目に取り組めば問題なさそうです。
また、途中休会ができないので、覚悟を持って入会することをお勧めします。
RareTECH(レアテック)の口コミまとめ
RareTECH(レアテック)は、希少型エンジニアを育成するためのプログラミング学習サービスになります。
口コミをまとめた結果、悪い口コミが少なく、充実して学習を進められている印象を受けました。値段も常識よりも少し安めの値段で受けることができます。
カリキュラム内容や動画コンテンツに関しては、とても良い評価をしている声が多くみられました。基礎からみっちり学習できるなどの声もあり、初心者でも問題なく取り組めそうです。
ただ、懸念点としては、希少型エンジニアを育成するカリキュラムですので、求められる水準は高いです。入会前に、あなたの思っているものか無料体験で確かめてみましょう。
RareTECH(レアテック)をおすすめしない人
- Go、Python、JavaScript以外の言語を学びたい方
- RareTECHと利用して転職をしたい方
RareTECH(レアテック)をおすすめする人
- ハイスキルで高単価のエンジニアを目指したいあなた
- 自分で解決しながら案件を進めていきたいあなた
- スキルアップを目指しているあなた
\まずはこちらから無料体験授業へ/RareTECH(レアテック)公式サイトへ
RareTECH(レアテック)の会社情報
会社名 | 株式会社var |
会社住所 | 鹿児島県鹿児島市錦江台3-21-22 |
会社設立 | 2020年11月13日 |
会社ホームページ | RareTECH(レアテック) |
コメント