techmeets(テックミーツ)は、プログラミングだけでなく、Webスキルを網羅的に学ぶことができるオンラインプログラミング学習サービスになります。
実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で、嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
techmeets(テックミーツ)への入会をするかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
2023年最新の人気プログラミングスクール10選をチェックする
techmeets(テックミーツ)の基本情報
販売会社名 | 株式会社PROGRESS |
料金※税込み | 55万円〜 |
受講形式 | オンライン/通学 |
学べるスキル・内容 |
|
会社ホームページ | techmeets(テックミーツ) |
techmeets(テックミーツ)の基本情報をまずはご紹介しました。なお、最新の人気プログラミング学習サービスを知りたい方は「【2023年最新】プログラミング教室おすすめ10選を人気の商品から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます
techmeets(テックミーツ)の良い口コミをまとめました!
techmeets(テックミーツ)の良い口コミ、中立~悪い口コミを「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
techmeets(テックミーツ)のツイッターでの良い口コミ
📝めも📝
テックミーツという会社の説明を受けた。その中で「不安に思うのなら行動しないといけない。悩んでる暇があるなら入会してスキルを早く身につけたほうがいい」と言われ
営業トークだろうが、胸に突き刺さった#プログラミング学習#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— takuwan (@chilichili19) January 22, 2020
テックミーツの説明会の言葉が響いたというツイートです。
昨日でテックミーツを卒業しました。
とてもいい講師軍でした。質問に、親切に、柔軟に対応してくださりました。 新しい出会いもテックミーツが運んできてくれました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも生涯エンジニアリングを続けていきます。— Mi (@miho42091292) May 1, 2020
卒業生の声です。講師陣に対しての評価が良さそうです。エンジニアとしてのキャリアを頑張ると意気込んでます。
今日テックミーツの方とお話してきました。
確かにネームバリューは無いけど内容は凄いのかな?
って素人ながらに思ってしまうボリュームでした。スクール選びって悩みますね(T_T)#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— ゆうぜん@プログラミング勉強中(ㅎ.ㅎ ) (@yuzen_p) April 4, 2020
テックミーツ説明を受けてからの感想です。確かに実績が少ないので、判断し難いでが、ボリュームは評価されてます。
テックミーツ講義動画 1h デザイン
提出したWebサイトの手直し 1hワイヤーフレームやカンプなんて言葉もあまり知らなくて空想の中だけでやってました。
設計段階ってかなり重要ですね。#プログラミング初心者#WEBデザイナー #エンジニアと繋がりたい— しょうご (@shogo_mthr123) February 20, 2020
テックミーツ受講者の受講している様子です。新しいことを学ぶことって充実しますね。
10/1からエンジニアスクールのテックミーツを受講する流れになりました!これから独学で勉強してた内容にブーストを掛けて勉強を進めたいと思います!
— 源耳鼻科 (@udpNAMJs3ps0h85) September 22, 2019
新規入会者の方のツイートです。
【プログラミング学習】
課題の取り組み方について、思い切って聞いてみてよかった。やっと自分の中で腑に落ちながら進められた感じ👍少し気持ちが浮上したので、小さな「できた」を重ねていけるようにしよう。
教えてくださった方、本当ににありがとうですm(_ _)m#テックミーツ#プログラミング学習— まったりエンジニア@相互フォロー (@kei2700) January 7, 2020
このツイートから、テックミーツでしっかりと学習できている様子が伺えます。
techmeets(テックミーツ)のその他ネット上の良い口コミ
その他にも、以下のようなポジティブな口コミがいくつか見られました。
- 案件受注まで学ぶことができる
- 学べる範囲が幅広い
- 個別相談とチャットサポートで不安解消できる
などの意見が印象的でした。
案件受注まで学ぶことができるのは素晴らしいです。フリーランスとして活動しても、案件を獲得できなければ、仕事になりません。そこで、techmeetsでは、受注から納品までのノウハウを学習することができます。
また、プログラミングだけでなく、ITビジネス・デザインまで学ぶことができます。卒業後は間違いなく仕事をするスキルが身に付くでしょう。
techmeets(テックミーツ)の中立~悪い口コミをまとめました!
先日、自分に勧誘仕掛けてきた #techmeets っていうプログラミングスクールどうなってるのかなって軽く検索したら最近始めた!って呟きがちらほらあった
やってるアカウント見てみたら一人除いて2019年6月以降くらいに新設されたアカウントで、みんなプロゲートで勉強してからスクールに入ってて笑った— かずき(Kazuki Ota) (@okazuki) December 23, 2019
ツイートにあるように一時期、DMでの勧誘で炎上していました。サービス自体に悪い評判のものは見当たりませんでしたが、勧誘があると少し「あれ?」と思ってしまうのは仕方がないかもしれません。
最近 techmeets という入りませんか?と勧誘してきた入門者向けプログラミングスクールに入ってる人からちらほらフォローされる
50ツイートしかしてないのにフォロワー2000人以上いてすごいなぁ— かずき(Kazuki Ota) (@okazuki) January 11, 2020
公式のTwitterアカウントが怪しく見られているようです。始めたばかりなのに、多くのフォロワーがいるとのこと…
その他には、あまり悪い評判の口コミは見られませんでした。加入というところが高額なだけに、怪しく移ってしまているような印象を受けました。
ただ、サービス自体にこれといった悪い書き込みは見られなかったので、サービス・学習内容はしっかりしているといって大丈夫でしょう。
techmeets(テックミーツ)の口コミまとめ
techmeets(テックミーツ)は、プログラミングだけでなく、Webスキルを網羅的に学ぶことができるオンラインプログラミング学習サービスになります。
口コミをまとめてみたところ、全体的にとても評判が良かったです。フリーランスとして活躍するための案件受注のノウハウ、ITビジネス、デザインなど、プログラミング以外のことまで学べるのが素晴らしいなという印象です。
ただ、悪い評判の声としては、勧誘の仕方だったりが怪しいとの声が見えました。
一度説明を受けてから検討するのが妥当と言えるでしょう。自分に合った学習環境か確かめましょう。
techmeets(テックミーツ)をおすすめしない人
- エンジニア転職を考えている方
- プログラミング学習に高額な費用を使えない方
2023年最新の人気プログラミングスクール10選をチェックする
techmeets(テックミーツ)をおすすめする人
- 未経験からITエンジニアとして独立を目指しているあなた
- プログラミングだけでなくITビジネスを網羅したいあなた
- オンラインで授業を受けたいあなた
techmeets(テックミーツ)の会社情報
会社名 | 株式会社PROGRESS |
会社住所 | 東京都新宿区西新宿7丁目14番11号柏木片桐屋ビル5階 |
会社ホームページ | https://techmeets.jp/ |
コメント