今回は、プログラミング学習のTechAcademy [テックアカデミー]の口コミについてご紹介します。
実際に調べてみてると、良い口コミから悪い評判の口コミまで、様々ありました。ここでは、あくまでも中立的な立場で、客観的に嘘偽りなく真実をお伝えできればと思います。
プログラミング学習をTechAcademyでお考えのあなたの参考になれば幸いです。
\まずは無料で相談してみよう!/TechAcademy [テックアカデミー]公式サイトへ
TechAcademy(テックアカデミー)の基本情報
会社名 | キラメックス株式会社 |
---|---|
料金(税込) |
|
受講形式 | オンライン |
学べるスキル・内容 | ・プログラミング言語全般 ※29コースがあり、選択した期間内に好きなものを順に学んでいくスタイル。 |
会社ホームページ | TechAcademy [テックアカデミー] |
TechAcademy(テックアカデミー)の良い口コミをまとめました!
TechAcademy(テックアカデミー)の良い口コミ、中立~悪い口コミを「インスタ」「ツイッター」を中心に、その他ネット上からまとめてみました。
TechAcademy(テックアカデミー)のツイッターでの良い口コミ
#テックアカデミー (54日目)
今日は、サイトマップとワイヤーフレームを制作し、提出しました🔥
明日はデザインカンプを進めます🚄💨💨
焦りすぎて、テスト期間の勉強が間に合ってない高校生気分ですが、やり抜けるように頑張ります💦💦#今日の積み上げ#webデザイン初心者#第342期
— Kotsume🦦@Webデザイン勉強中✏️ (@kotsume_w) January 7, 2023
開始54日目で、サイトマップとワイヤーフレームの制作をしているようです。各コースに日程が組み込まれていて、順を追って学習できます。
#テックアカデミー の #はじめての副業コース で「レッスン3 CSS基礎」の課題に合格しました!
確認不足が多かった。
一旦何も気にせずにコーディングして、違うところを直していくのがちょっと楽しかったです。#第68期 #今日の積み上げ— y.miya.s.925-129-221 (@miyata_925) January 7, 2023
課題に合格したみたいです。おめでとうございます。
テックアカデミーでは、各コースごとに課題があり、明確にスキル習得に繋がります。ただ、学ぶだけでなく、使えるスキルを身につけることができるプログラムです。
#テックアカデミー の #Webデザインコース で「レッスン15 オリジナルサイト」の課題に合格しました!ワイヤーフレーム🆗でました😭✨伝えたいこと頑張って練ったので嬉しい❗️❗️次はPhotoshop。。使いこなせるか不安です💦💦#第342期 #今日の積み上げ
— いし子 (@Oh__ishikoro) January 7, 2023
Webデザインコースの課題を終えて、次はPhotoshopに行くみたいです。Photoshopなどのプログラミング言語以外のスキルも学べるのは良いですね。
#テックアカデミー の #はじめての副業コース で「レッスン3 CSS基礎」の課題に合格しました!
チャットで質問して、理解ができた状態でクリアできました。次も頑張ります!#第66期 #今日の積み上げ
— sumi (@Smmmt_90) January 7, 2023
チャットの質問も受け付けていますね。そのチャット質問で理解できているのは、質が高いと言っても良いでしょう。どうしてもチャットの受け答えだけだと理解できないというプログラミングスクールもあります。
#テックアカデミー の #フロントエンドコース で「レッスン6 JavaScript基礎」の課題に合格しました!
勉強意欲がどんどん上がる。就職のことも考えていかなきゃ
タイピングが遅くてよく間違えちゃうのをもっと上手になりたい。#テックアカデミー #今日の積み上げ #駆け出しエンジニアと繋がりたい— k. (@k1495880) January 7, 2023
JavaScriptのコースを受講されています。就職のことを考えると言っているので、学生かもしれないです。学生さんでも取り組める内容ということかもしれないです。
カレンダーの予約システム😣😣
カレンダーの作成とリンク…
違う画面へのデータの移行と…
ならうと簡単なんですが、独学だと心折れてました😣
ありがとうテックアカデミーさん😁
自分のついているメンターさん最高なので、当たりだったかなと思ってます。#駆け出しエンジニア#エンジニアと繋がり pic.twitter.com/avVALJcA71— るい (@agcFFLs8vgeAzRm) July 11, 2020
プログラミング学習ははっきりいうと簡単ではないです。だからこそ、メンターさんの存在はとても大きいです。それが窺えるツイートです。
TechAcademy(テックアカデミー)のその他ネット上の良い口コミ
その他のネット上で見られた良い口コミはこちらになります。
- 受講終了後もカリキュラムを閲覧できる
- 自分の好きな時間・場所でできる
- メンターが現役のエンジニア
- 質問に対しての回答が早い
このようなものが多かったです。
プログラミング学習において、メンターはとても大事に存在です。メンター次第で学習を最後までやり遂げられるか掛かっていると言っても過言ではないでしょう。テックアカデミーでは、メンターに対する良い口コミがとても多かったです。
それも、現役のエンジニアがメンターについているからかもしれません。
TechAcademyの中立~悪い口コミをまとめました!
もちろん、TechAcademy(テックアカデミー)にも悪い評判の口コミは多々見られました。
Twitterでは以下のようなツイートもありました。
絶対にテックアカデミーshopifyコースだけはやめておいた方がいい
・24時間どころか質問してから22日経過するがメンターから返事なし
・課題の指定テーマがDebut
・素材提供無し
・返金対応しない
・スキルが身に付く気がしない
・酷評レビューが表示されにくいようアフィサイト多数#テックアカデミー— shopify manabu (@ManabuShopify) January 7, 2023
コースによっては、このような意見もあるようです。
これを見る限り、テックアカデミーはメンター次第なところはありそうです。なぜなら、教材・カリキュラムに対する悪い評判は見られなかったからです。
その他にも、以下のネガティブな意見がありました。
- ボリュームがありすぎて期間内に終わらない
- チャットサポートの時間が限られている
- 価格が高い
学びたいものが決まっていなく、1から始める方は、ボリュームがありすぎて、期間内に終わらないケースが多いようです。逆に、学びたいものが決まっていて、さくさく進めていける方は、大丈夫なように思います。
また、チャットサポートの時間ですが、15時から23時の8時間のみとなっています。朝に学習したい方にとっては、不便に感じますね。ここは客観的に見ても、改善してほしい点です。
TechAcademy(テックアカデミー)の口コミまとめ
TechAcademy [テックアカデミー]は、他のサービスに比べて知名度もあるため、口コミが多くありました。そんな中でも、多くのポジティブな意見が見えたので、良いサービスと言えます。
特に、プログラミング学習の網羅しているので、どこのサイトで学んで良いかわからない方は、まずは、テックアカデミーを検討してみるのは良いかもしれません。
ただ、コースによっては、満足度の低いものもあるみたいなので、気をつけましょう。
また、テックアカデミーのカリキュラム終了後に、実際に年収がアップしている方が、多くいるのは事実です。実例平均として、21万円以上の収入アップが見込めるようです。
TechAcademy(テックアカデミー)をおすすめしない人
- 学習に対して受動的な方
- 質問をできない方
- 教材だけで学習を進めたい方
TechAcademy(テックアカデミー)をおすすめする人
- プログラミング学習に意欲的なあなた
- 自分でガツガツ進めていきたいあなた
- 学びたいジャンルが既に決まっているあなた
- 一人で学習するのが不安なあなた
\コース選びを現役エンジニアに無料相談!/TechAcademy [テックアカデミー]公式サイトへ
TechAcademy(テックアカデミー)の会社情報
会社名 | キラメックス株式会社 |
---|---|
会社住所 | 東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F |
設立日 | 2009年2月2日 |
会社ホームページ | TechAcademy [テックアカデミー] |
コメント